| 畳のやさしさ | 畳の豆知識 | 畳の製造工程 | 畳のお掃除方法・お手入れ・お取扱い| 畳 Q&A |
畳 Q&A
知っているようで知らなかった畳についてのあれこれ。素朴な疑問にお答えいたします!
畳にとっての一番の敵は汚れと湿度です。日頃のお掃除、除湿が一番大事です。こまめにお掃除、除湿をして下さい。
Q 畳に、ふつうに電気掃除機をかけてもいいの?
A 電気掃除機は強くかけると畳表を傷つけますので、畳の目に沿って軽く触れる感じでゆっくりとかけてください。
Q 畳が体に良いって本当?
A 畳はお部屋の二酸化窒素(NO2)を吸収する働きがあります。また、畳独特の香りは嗅覚を刺激し、精神を安定させる効果があります。
(アロマテラピー効果)
Q 雑巾掛けは、乾拭きが一番いいの?
A 通常の掃除の場合には固く絞った雑巾で畳の目に
沿って拭きます。(脱水機で絞った雑巾がGood!)お湯を使った場合は畳表の乾燥が早くなる利点があります。
Q 畳は傷んだら、取り替えるしかないの?
A 畳のリフレッシュは、
「裏返し」「表替え」「畳床替え」の方法があります。
Q 畳替えの時期の目安は?
A 畳床も含めて全体を新品に取り替える目安は適度な弾力性が無くなったり凹凸が激しくなったり、大きな隙間が出来たら、畳替えをしてください。
Q ダニを寄生させないための予防は?もし寄生したらどうすればいい?
A 掃除の回数を増やし自然通気に心掛けてください。
防虫シートあるいは除湿機を使用するとダニの寄生を抑えられます。表面にいるダニには、電気掃除機をかける方法が一番有効です。
ダニは夜行性です。部屋を暗くして1時間程度おいてから電気掃除機をかけるといっそう効果的です。ゆっくり丁寧にかけてください。
ダニは高温(75℃以上)に弱く、過熱乾燥法なども有効な駆除方法です。畳店にご相談ください。
Q 梅雨時にカビが生えちゃった。どうやって取ったらいい?
A アルコールまたは焼酎などの蒸留酒(醸造酒は逆効果)を布にしみ込ませてこまめに拭き取ってください。
アルコールは殺菌力があるのでカビを抑える効果があり
ます。
ご相談・お打ち合わせ等お気軽にどうぞ0120-340-348受付時間 8:30-19:00 [ 第3土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら